こんにちは
浦安くりた整骨院、院長でフットマスターの栗田です
当院には外反母趾でお悩みの方に多くご来院いただいておりますが
最近は、東京都内や千葉県・神奈川県など多くの地域から
夏休み中ということもありお子様のご相談がとても多かったです。
また、大人の方でも外反母趾に対して
『(母趾が曲がっているのは)しかたないと思っていた』
『どこに相談したらよいのかわからなかった』
『病院に行っても様子を見ましょうくらいしか言われなかった』
『以前、他の治療院に通ってテーピングなどしても長続きはしなかった』
という方がとても多いです。
外反母趾は、足の痛みだけではなく、膝痛や腰痛の原因ともなるので
正しい知識を持って、正しい処置を行うことが非常に重要です。
今回は外反母趾の原因と、根本からの対策法についてご説明させていただきます。
外反母趾になる原因は『足首の歪み』
「足首の歪み」と聞いて『???』という方もいらっしゃるのではないでしょうか
次の写真をご覧ください

足首が内側に傾き土踏まずがつぶれています
これが足首の歪み、一般的には「オーバープロネーション」と呼ばれる状態です。
つまり
外反母趾になる原因は、足首が内側に傾き足裏のアーチが崩れているためなのです
しかもオーバープロネーションは誰にでも起こる現象です
なぜなら

右足を後ろからみた骨模型ですが
ポイントは踵の骨が中心よりも外側にあるので
足首は必ず内側に傾くような構造になっています
しかも外反母趾の方は母趾で蹴りだすような歩き方をしているので
歩けば歩くほど母趾が内側に曲がってしまうのです

外反母趾の方の多くが母趾の内側にタコが出来ていたり、巻き爪になっているのは歩き方が原因です。
だから、一般的な治療院さんで行われているような
テーピングで足の趾を開く方法では、テーピングを貼った際は、その瞬間は
足趾が開いて良さそうに見えますが?その場限りの対処にすぎなく根本からに改善にはなりません
(テーピングは、すでに痛みが出てしまっている方に対しての一時的な痛みの緩和としては良い方法です)
また、動画等で足指体操なども紹介されていますが、
もちろん足指体操もとても大切な運動で継続して行うことは大切ですが?
先ほどの骨模型のように、足首はからなず歪む構造になっているので体操だけでは不十分であると思います。
外反母趾を根本から改善させるためには
すでにお伝えしたように、外反母趾になる原因は
足首の歪みによる足裏のアーチの崩れと歩き方にあるので
その改善には当然、足首の歪みを正し、正しい歩き方が大切です。
前述したように骨格の構造上、体重がかかると足首や歪むようになっているので
ご自身の力で完全に元に戻すことは不可能です。
そこで当院では『オーダーメイド矯正インソール』を使用することにより
その人本来持っている足首の一番良い状態(ニュートラルポジション)に矯正します。


その時に最も重要となるのは、インソールを作る際の足型の採り方です
一般的なオーダーメイドのインソールは「立った状態」で足型を採るので
すでにアーチが崩れた状態の足型を採っているにすぎません
そこで当院ではベッドに寝た状態で重力のかからない状態で石膏により3Dの足型を採ります

またインソール自体の素材も「形状記憶樹脂」で出来ているために
かたちが崩れることも無く一度作製すれば一生使うことが出来ます。
(おそらく半永久的に使用できるインソールは他にはありません)
ちなみにインソールを使用すると、一瞬で自然と母趾は伸びてきます

そして、インソールを使用した上で正しい歩き方をご指導させていただくことにより
母趾への負担が減り、痛みがあった方は痛みが起こらなくなり
根本から外反母趾を改善していきます

HPだけではなかなか伝わりにくい部分があると思いますので
まずは一度、足の個別相談にご来院いただきサンプルのインソールで体感していただけると
必ずやお身体の変化を実感できると思います!
ちなみにですが、足の個別相談時に無理にインソールの購入を勧めることは
決してございませんので、ご安心ください。
(インソールの作製は別途予約制となります)
個別相談料がかかります
もし施術を受けれらた場合は,施術代のみで相談料はいただきません
足の個別相談は、みなさまのお話をしっかり聞かせていただくためにも
予約制とさせていただいております。
ご予約は平日でしたら当院の昼休み時間帯
13時から14時位にご来院可能な日
もしくは土曜日の午後と第二・四日曜日の午前中は予約制にて
開院しておりますので、そちらでご予約承っております。
上記時間帯にご来院が難しい場合はご相談ください。
ご予約や個別相談にについてのお問い合わせは
こちらのお問い合わせフォームからどうぞ
もしくはお電話にてご予約・お問い合わせください
当院は平日20時まで受け付けております
土曜日も17:30まで受付
(土曜の午後は予約制
御予約はお電話にてお願い致します)
第二・四日曜は午前中のみ受付(予約制)
℡ 047-314-1545